チャコ的喜愛チャゲ&飛鳥 / F4 / 阪神タイガース などチャコの好きなものについてひとり言 ただいまF4に落ちてます でも、何故だか 【呉 建豪】 発 → 【言 承旭】 経由 → 【朱 孝天】 行き の記録と化しています |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2017.03.06 Monday![]() ![]()
◇1日目
博多駅前のホテルで前泊した大阪組と熊本組は地下鉄で福岡空港へと向かいます。 国際線ターミナル1Fにある宅急便のカウンターにて大阪から送っていたスーツケースと帰りの送り状を受け取り3Fの出発ロビーへ移動、福岡組2名と合流いたしました。 キャセイのカウンターにてチェックイン、シートリクエストのちょっとした手違いで希望していたシートと違う席の回答が来ていたので変更できるか聞いてみると 「本日は満席の為申し訳ございませんがそのままのお席でお願い致します。」とのお返事が・・・・ 「満席っ?」私、初めて満席という状況に遭遇いたしました。 チェックイン後すぐに保安検査を受け出国。 本日は、「ラウンジ福岡」をご利用ください。とのことでしたので早速朝食を摂るためにラウンジ福岡へ・・・ ![]() 飲み物・食事の内容は共に関空と同等、部屋の大きさは5〜6社が共同で使用している為関空よりは大きく感じました。 その分利用者も多かった。最初はがら空きだった席もあっという間に埋まっていきました。 ![]() 搭乗開始のアナウンスが入り出発ゲートへ向かいます。 乗ってみて本当に満席だったのでちょっと吃驚!この便は台北経由の香港行きなのですが、台湾か香港で何かあるのでしょうか? まずはウエルカムドリンクこれはもう定番のシャンパンです。 ![]() CX−511 福岡発 10:15 定刻より少し早めの出発です。 機内でのお楽しみ・・・機内食のランチ 食前酒はキャセイのオリジナルカクテル、パシフィック・サンライズ シャンパンベースのカクテルです。 ![]() ◇前菜◇スモークサーモンのクリームチーズロール ![]() ◇パン◇ガーリックトーストをチョイス ![]() ◇メイン◇鶏の黒酢ソース、野菜の煮物、しらすご飯 ![]() 最後部席だったのでステーキは無くなっていて、海老カレーとチキンしか残ってませんでした。 ◇デザート◇ハーゲンダッツ(塩バニラキャラメル) ![]() 期間限定らしい・・・ コーヒーを頼もうとしたら、白ワインは如何ですか?と勧められついつい頼んでしまう。相当の呑み助と思われたみたい。まぁ当たってるけどね・・・ 飲んだり、食べたりしている間にもう桃園国際空港に向けて下降しているとアナウンスが入り予定の飛行時間よりも短く12:00の到着予定時間よりも早く到着。 入国審査、荷物の受け取り、両替、税関を出て到着ロビーへ。(参考までに・・・ガーラホテルは空港よりレートが良かったです。なので面倒でなければ当座の資金のみで) 出迎えのガイドさんと合流。この時点で12:10でした。すごくスムーズに進んだ。 空港からホテルへ約50分。渋滞すること無く早めにホテルに到着。 あまりにも順調だったため部屋の用意が間に合わずしばらくロビーで待つことになりました。(ホテルのチェックアウトが12:00の為まだお掃除中だったらしい。) 部屋に入り荷物の整理などをし一休み・・・ さぁ〜これから何しましょ? まずはホテル周りの散策。コンビニとスーパーのチェックです。 ホテルの1Fには台湾のコンビニ「ハイ・ライフ」があり、そこから駅に向かって徒歩1分くらいのところに「セブンイレブン」「スタバ」「モス」などがあります。 そこから真っすぐ行天宮に向かって行くと地下鉄4番出口のところにスーパーがあり、小さめですがそこそこの物は買えます。 スーパーの手前を左に入ると錦州街、松江市場や小さな商店が軒を連ねています。 その通り沿いにあった一軒のスイーツ店で休憩。 壁には日本の雑誌の紹介記事や有名人の写真が貼ってあります。日本語は通じませんが、日本語のメニューはありました。 豆花(小)、綜合氷、タピオカミルクティ(温・冷)を注文=日本円換算で計800円弱 トッピングが沢山ありすぎてどれを選んだらいいのか迷ってしまいます。 ![]() 一旦ホテルへ戻り少し休んでから今度は反対方向、松江南京方面へ向かいます。 ちょっとした夜市気分を味わうために「四平街」へ・・・ 「四平街陽光商圏」は地元の小さな商店街で歩行者天国となっている為ローカル気分で散策、お買い物ができます。 メイン通りから一つ筋を入れば屋台や小吃などローカルフードも沢山味わえます。 町ブラの後は四平公園のすぐ前にある斤餅のお店「福種園」で夕食 このお店私が是非とも行きたかったお店の一つです。 もっちもっちの皮(斤餅)に巻いて食べる中華風クレープの食堂、入り口ではおじさんが休み無しに皮を捏ねて焼いています。 日本語メニューは無し、日本語もほぼ通じません。お客さんは地元の人ばかりで日本人は他にいませんでした。 女性店員にあれこれ注文していると、途中で超元気なお兄さんと交代して私が注文したものはすべて却下されました。 牛肉のチンジャオロース ⇒ 牛肉の京醤炒め (北京ダック風味で斤餅に合うらしい) 青菜の炒め物 ⇒ 豆苗とエビの炒め物 (豆苗は冬の旬野菜なのでこっちにした方がいい) 斤餅2枚 ⇒ 3枚 (5人なら3枚がベスト) 1枚に1種類づつ巻いて食べていたらまたもやダメ出し。 ![]() お兄さん曰く、斤餅には卵と野菜、エビ、肉の4種類を一緒に巻いて食べるのが一番美味しいんだそうです。 見本とばかりにレンゲとお箸を駆使しそのすべてを入れて綺麗に巻いてくれました。 実際美味しかったよ。うん。 5人で斤餅3枚・中皿3種・ビール2本でお腹いっぱいに・・・日本円換算で一人900円弱ととってもリーズナブルなお店です。 ![]() あの斤餅のもっちもっち加減は生地の中にタピオカが入っていると私は睨んでるのですが・・・いやっ、米粉かも? どれもシンプルな味付けで薄味なので食べやく濃い味好みの方は甘味噌で調節を。 食べて飲んで本日の一日目は終了! 当サイトはリンクフリーです。リンクの際にはご一報いただけると嬉しいです。 リンク先は《 http : //onyourmark .t blog . jp/ 》でお願いいたします |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
![]()
![]()
![]() ![]()
![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |