チャコ的喜愛チャゲ&飛鳥 / F4 / 阪神タイガース などチャコの好きなものについてひとり言 ただいまF4に落ちてます でも、何故だか 【呉 建豪】 発 → 【言 承旭】 経由 → 【朱 孝天】 行き の記録と化しています |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2024.03.06 Wednesday![]() ![]()
5日目
明日は朝から空港へ向かうので実質的な最終日 今日は南門市場でのお買い物、一番の目的はドライマンゴー、愛文マンゴーの半割をそのままを干したものが欲しい ついでに市場近辺の観光をします まずはタクシーで中世記念堂へ ご存じの方も多いでしょうが、中正紀念堂は正門から入り広大な広場を抜け本堂へとたどり着きます 猛暑の中、この広場を歩くのが結構つらいんですよね タクシーのドライバーさん、なんか裏口っぽいところで車を止停め、そこから入って、と小さな入口を指し示します お〜〜〜、本堂の真裏、数メートルで本堂入り口にたどり着きました、流石ドライバーさん 裏から入ったことが無いのでどう行くのかわからない、スタッフらしき人にエレベータの場所を聞き4階銅像ホールへ向かいます 特に衛兵交替を見学する予定ではなかったのですが、ちょうど交替式が始まる時刻だったので見学 ![]() 建物内だから音の響きがが忠烈祠とは全然違いますね 衛兵交替、本堂見学を終え正門へ南門市場は中正紀念堂の道を挟んで向かい側にあります 正門へ ![]() ![]() 南門市場は昨年10月にリニューアルしビル型の市場に変貌しました ガラス張りのビルで中正紀念堂からは少し歩きますが、MRT中正紀念堂駅2番出口を出るとすぐ目の前です B1が生鮮食品、1F乾物や加工品、2Fには婦人服とフードコートがありました 私の目的は1F乾物売り場、ぐるっと一回りお店を見て回ります。 目指すは半割マンゴー、無加糖 ![]() 「大連食品行」というお店で見つけました目的のマンゴー、お店の小姐、めちゃくちゃ試食させてくれます。 マンゴー、柔らかめで美味しいぃ。今までで一番おいしいかも。パイナップルもいい感じの柔らかさでパイナップルの味がそのまま生かされています マンゴーとパイナップルを1袋ずつ、1袋でかなり入ってます ![]() 同じお店にナッツ類もありこちらもどんどん試食させてくれます 薄皮つきのまま炒ったカシューナッツが一番のおすすめらしいのですが、私はちょっと皮が気になった 皮なしのプレーンと意外とおいしかったのでマカデミアナッツのプレーンを1キロずつ購入 目的を達成し満足。でもここで後悔。ナッツ2キロとドライフルーツめちゃくちゃ重いです。教訓!お買い物は最後にしましょう 時間もあるのでついでだから101へ行こう MRTで101へ向かいます ![]() たどり着いたのはお昼少し前、「鼎泰豊」テイクアウトもイートインも長蛇の列で店の外、通路に人が溢れています 101の展望台に夜しか上ったことが無いので昼間に上るのは初めてです すんなりエレベーターに乗れたので少し拍子抜け、以前はポシェット程度の荷物のみ持ち込み可能で大き目のかばんはコインロッカーに預けなければならなかったのに、今はそれだけ観覧者が少ないってことですね 91階にある屋外展望台は風が強いと出ることができません。屋外展望台が目的の方はチケット購入時に確認してくださいね ちなみに今日は風が強く出ることができないそうです エレベーターで展望台へ37秒で到着! 今日は少しかすんでいますが台北の街並みが奇麗に見えます。 ![]() SNS映えを意識しているような写真スポットが盛りだくさん。これ要るのかなぁ ![]() <こんなスポットがたくさんあります> 1週ぐるっと見てまわり疲れたので何か飲み物でも、マンゴースムージーを購入、中にナタデココのような食感の寒天が入ってました ![]() チューンダンパー 大きな球体が吊るされています、これが揺れることによって台風時は揺れを40%軽減できるそうです ![]() 展望台見学を終え、そろそろお腹もすいてきたので地下1階のフードコートへ 101のフードコートも便利なので何度か利用しています 観光スポットだけあってランチには少し遅い時間なのに空いているテーブルがなかなか見つからない。800席くらいあるらしいのですがすごい観光客の数です やっと見つけたカウンター席へ。簡単に麺でいいか ![]() 食後、同じく地下1階にあるスーパーマーケット「JASON」へ ここでもう少しお土産を購入 ここには台湾名産というお土産コーナーがあります ホテルへ戻りランドリールームを除くと乾燥機は1台使用中でしたが、洗濯機は空いていたので全部洗濯して帰ることに これで帰ってからの洗濯物がかなり減らせそうです 台北最後の夕食はいつもの通りではなく1本手前の違う通りに入ってみました Googleマップででは何件かお店があるようなのですが、街灯の少ない住宅地、マンションなんかが立ち並んでいます こんなところにお店があるのかな?と思いつつ数メートル歩きカーブを曲がったところに「キリン一番搾り」の看板が・・・ その前にある小吃は地元のお客さんで満席、「一番搾り」の看板のお店の中を暖簾の隙間から覗いてみるとお客さんは誰もいない 「生ビールが飲みたい」でそのお店「隠れ家」に入ってみました ![]() ドアを開けると「いらっしゃいませ」の声が 一番搾りの看板、隠れ家という店名から日本食のお店のようです カウンター10席ほどの小料理屋という感じの雰囲気 お酒の種類は豊富ですが食事メニューはそれほど多くないです。メニュー以外に黒板に本日のおすすめメニューがありました ご夫婦で切り盛りしている温かい雰囲気のお店です お料理は日本の居酒屋な感じでどれもおいしく、料金は日本人からすると少し高く感じますが現地で日本食という観点からみると妥当なのだと思います 日本語もご主人は問題なく話せ、奥さんは出てこない単語は旦那さんに日本語で何て言うのと聞いて話すという感じです 年に1回は日本に行かれていて、わが地元、堺で包丁と入口に飾ってある大きな暖簾を買われたそうで堺トークで盛り上がりました 堺は包丁とあまり知られていませんが注染という染物が特産なのです お通し(大根の和え物・湯葉の燻製)&生ビール ![]() トマトの肉巻き(梅風味でさっぱり) ![]() ヤングコーンの蒸し焼き ![]() 自家製一夜干し ![]() 山芋の海苔かけ(日本人の好きな甘辛醤油) ![]() 明太子ポテトグラタン ![]() 私はビール派なので飲んでいないのですが、おすすめの柚子酒がさっぱりしていて飲みやすくおいしかったらしいです 夜市に行かないの?とよく言われますが、私、夜市とか屋台とか、食べ歩きとかが苦手なのです 水道設備があり、座って食事できるところでないとちょっと無理 台北で唯一行ける夜市が士林夜市の美食区なのですが現在2024年6月まで全面改装工事中で美食区が閉鎖されています ですので今回は夜市に行ってません 最終日5日目も終了 明日帰国日6日目へとつづく・・・ 当サイトはリンクフリーです。リンクの際にはご一報いただけると嬉しいです。 リンク先は《 http : //onyourmark .t blog . jp/ 》でお願いいたします ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
![]()
![]() ![]()
![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |