チャコ的喜愛チャゲ&飛鳥 / F4 / 阪神タイガース などチャコの好きなものについてひとり言 ただいまF4に落ちてます でも、何故だか 【呉 建豪】 発 → 【言 承旭】 経由 → 【朱 孝天】 行き の記録と化しています |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2024.02.29 Thursday![]() ![]()
2日目
まずはホテルで朝食 口コミで美味しいと噂だった朝食。ビュッフェスタイル パンは海外独特のパサつきが無くモチモチしている クロワッサン・あんパン他6種類くらいあります 白いご飯にお粥、スープは日替わりで提供 ホットミールはスクランブルエッグ、ビーフンやパスタなどの麺類(時にはチャーハンも)、野菜、肉類または魚 コールドミールはタイ風が多かった サラダ、デザート(ケーキやプリン、紅茶ゼリー、ヨーグルト)フルーツ ドリンク類はコーヒーマシーンがあり好みのコーヒーが飲める ジュースはアップルとオレンジ、ミルク、オーツ麦ミルク、豆乳 シリアルもあり宿泊費を考えると十分満足できる内容です コーヒーもいろいろ試しましたがブレンドに豆乳を入れて飲むことが多かったです ![]() 本日は王道の観光日 予定は衛兵交替、龍山寺、時間次第で西門、台北駅周辺の町ブラを予定しています さてどこの衛兵交替式を見るか 私は3ヶ所すべて見ているので何処でもいいのですが 今日は土曜日、中正紀念堂と国父記念館は混雑しそうなので忠烈祠に行こう 駅まで徒歩15分ほど、歩けない距離ではないけど観光で歩き回ることを考えて忠烈祠までタクシーで行くことにしました フロントで忠烈祠までのタクシーの手配をお願いすると「渋いですね」と ロビーでタクシーを待っているとお水ありますか?とミネラルウォーターペットボトルを持ってきてくだりスタッフのホスピタリティーは素晴らしいです 忠烈祠までタクシーで6〜7分 次の交替式まで約1時間弱、忠烈祠の中をじっくり見学し残った時間は休憩室で休むことに ![]() ![]() ![]() 休憩室には飲み物の自販機や無料のウォーターサーバーがあります 交替式開始 衛兵について歩けるのは忠烈祠だけです ![]() 忠烈祠を後にしタクシーで龍山寺へ ここは少し距離があるし混んでいたのもあり15分くらいかかりました 春節だから?ランタン祭りだから? 門前に龍のランタンがあります ランタンを潜り抜け入口へ 龍山寺は右の門が入口、左の門が出口と別れていますので入場の際は右の門から入ってくださいね ![]() 中はいつも通りの混雑 地元の方の邪魔にならないように見学&参拝 ![]() ここで龍山寺のトイレ情報 出口の門を出て右側の階段を降りると地下にお手洗いがあります かなり大きなお手洗いなので待たずに利用できると思います 台湾で公衆トイレを利用する際入口にトイレットペーパーが設置されていることがよくあります この場合個室内にはペーパーがありませんので忘れずに入口でペーパーを取ってから入ってください 今回初めて訪れたのが龍山寺から歩いてすぐのところにある「剥皮寮」 剥ぐ皮は動物ではなく木 木材の加工所があったところがそのまま残っているレトロな煉瓦作りの街並み 最近ではSNSで人気の場所だとか ちょっと昔にタイムスリップした気分になります ![]() 昼食はお目当ての小吃があったのですが満杯でどれくらい待てばいいのかわからないくらいの行列でした 龍山寺近辺を歩いてみたけど何処もかしこも満杯 そう今日は土曜日、龍山寺を諦め台北駅まで移動することにしました MRTで2駅20元 今回初MRT利用です ![]() 私にとって台北駅=三越 いつもお邪魔してる三越のフードコート、ここならそれぞれ食べたいものが食べられる フードコート内にある「朱記」にて排骨麺 ![]() 三越の地下&台北駅地下街で少しお買い物をしてホテルへ戻ります 本日の気温28度 体感気温は30度超えてます 日差しが強く日傘持ってきて本当に良かった ホテルの部屋へ戻ったら絶賛部屋の掃除中 ホテルのラウンジでお茶でもしますか 飲み物の他、お茶菓子とスナック菓子が数種類おいてあります ![]() ![]() 部屋でうだうだしているうちに日が暮れてそろそろ夕食へ向かいます 昨夜、火鍋屋さんから帰る途中、路地をのぞいたら煌々と灯りがともされた台灣小吃の看板を見つけました 「巷内台湾小吃深海鮮魚湯/蚵仔仁」Googleマップで確認したらこんな名前のお店でした 今回初、念願の小吃 入口で持ち帰りか中で食べるか質問されます 店で食べるなら 「内用」(ネイヨン) やっぱり伝票に記入して渡す台湾スタイル ![]() ルーロー飯・煮卵トッピング ![]() 青菜の炒め物・牡蠣のスープ・茹で豚・サバヒー煮つけ(はらすの部分)・台湾ビール 3人で2,600円ほどでした 必要最低限の日本語のみ話してくれます 席に案内して「ここ座る」 メニューを指して「これおいしい」 料理を持ってきて「箸ここ」 お会計で「ごひゃくじゅうご」 という感じです 2日目も終了 3日目へつづく・・・ 当サイトはリンクフリーです。リンクの際にはご一報いただけると嬉しいです。 リンク先は《 http : //onyourmark .t blog . jp/ 》でお願いいたします ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
![]()
![]() ![]()
![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |