チャコ的喜愛チャゲ&飛鳥 / F4 / 阪神タイガース などチャコの好きなものについてひとり言 ただいまF4に落ちてます でも、何故だか 【呉 建豪】 発 → 【言 承旭】 経由 → 【朱 孝天】 行き の記録と化しています |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2019.04.12 Friday![]() ![]()
阪神・にしのみやで開催されます作品展会場にてペーパークイリングの体験講習会を開催いたします。
基本パーツの作り方を覚えて、いろいろな作品作りに挑戦しください。 作品が出来上がるまでサポートいたしますので、初めての方も安心してご参加ください。 講習風景は過去の講習時のものをUpいたしております 開催場所:阪神・にしのみや 2階イベントスペース「お出かけシーズン!春の婦人ファッションバザール」 Hand Made SANOブース内 開催期間: 2019年4月17日(水)➤ 23日(火) 午後2時(講習時間約60分) 各日定員:2名 材料費:税込1,620円(フレームは付いておりません。) 講習内容:オレンジフラワー(初めての方)、カーネーション(2回目以降の方) お持ちいただくものは特にございません、手ぶらでお越しください。 ![]() ![]() ![]() 予約優先とさせていただきますご希望の方はメールにてご連絡ください。 空きがある場合のみ当日ご参加いただけます。 阪神・にしのみやへのアクセス 電車でご来場の場合 ・阪神本線 「西宮」駅下車 改札を出て真っすぐお進みください。 当サイトはリンクフリーです。リンクの際にはご一報いただけると嬉しいです。 リンク先は《 http : //onyourmark .t blog . jp/ 》でお願いいたします 2019.04.07 Sunday![]() ![]()
百人一首をクイリングで作れないかとずーっと試行錯誤いたしておりました
これがなかなか難しく未だ完成に至っておりません そんな中発表された新元号「令和」 「令和」の2文字は、万葉集の第5巻「梅花の歌三十二首并せて序」に使われています 令和をモチーフに作ることはできないかとトライすること1週間 ある程度の形に仕上げることができました ◇梅花歌卅二首[并序] (原文) 天平二年正月十三日 萃于帥老之宅 申宴會也 于時初春令月 氣淑風和梅披鏡前之粉 蘭薫珮後之香 加以 曙嶺移雲 松掛羅而傾盖 夕岫結霧鳥封?而迷林 庭舞新蝶 空歸故鴈 於是盖天坐地 膝飛觴 忘言一室之裏 開衿煙霞之外 淡然自放 快然自足 若非翰苑何以濾情 詩紀落梅之篇古今夫何異矣 宜賦園梅聊成短詠 ◇「万葉集」「梅花の歌三十二首并せて序」 天平二年の正月の十三日に、師老の宅に萃まりて、宴会を申ぶ。 時に、初春の令月にして、気淑く風和ぐ。梅は鏡前の粉を披く、蘭は珮後の香を薫す。 しかのみにあらず、曙の嶺に雲移り、松は羅を掛けて蓋を傾く、夕の岫に霧結び、鳥はうすものに封ぢらえて林に迷ふ。庭には舞ふ新蝶あり、空には帰る故雁あり。 ここに、天を蓋にし地を坐にし、膝を促け觴を飛ばす。言を一室の裏に忘れ、衿を煙霞の外に開く。淡然自ら放し、快然自ら足る。 もし翰苑にあらずは、何をもちてか情を述べむ。詩に落梅の篇を紀す、古今それ何ぞ異ならむ。よろしく園梅を賦して、いささかに短詠を成すべし。 この歌のどの部分を切り取るか・・・ 選んだのは・・・ 庭舞新蝶 です 短冊の字体と色 背景となる台紙の色 フレームの素材、色 もう少し考え、手直しが必要な部分もありますが、ひとまずこの方向で製作に取り掛かろうと思っています。 お目見えは来週からの阪神・にしのみやの予定です。 ![]() ![]() ![]() 当サイトはリンクフリーです。リンクの際にはご一報いただけると嬉しいです。 リンク先は《 http : //onyourmark .t blog . jp/ 》でお願いいたします |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
![]()
![]()
![]() ![]()
![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |