チャコ的喜愛チャゲ&飛鳥 / F4 / 阪神タイガース などチャコの好きなものについてひとり言 ただいまF4に落ちてます でも、何故だか 【呉 建豪】 発 → 【言 承旭】 経由 → 【朱 孝天】 行き の記録と化しています |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2016.09.17 Saturday![]() ![]()
タクシー事情・・・や
私が覚えていった旅の韓国語、その中で実際役だったフレーズなどをご紹介 観光時の移動はどうします? 私は基本的には公共交通機関で移動することが多いのですが・・・ 時間の短縮や荷物が多い時、到着駅から目的地までの距離がある場合にはタクシーを利用します。 韓国旅行をされた方はご存知でしょうが韓国には一般タクシーと模範タクシーの2種類があります。 【一般タクシー】 普通に町中を走っているタクシーです。 【模範タクシー】 外国人でも安心して乗ることのできる黒いボディのタクシーです。料金は一般タクシーより割高。 当時ぼったくりや相乗りなどが横行したため、外国語(日本語・英語)で親切に乗客に応対することを目的に作られたタクシーで、屋根の上の黄色の表示灯に「Deluxe Taxi」と書かれています。 20年以上無事故、無違反のドライバーが集まって作られています。 そして釜山には一般タクシー・模範タクシー以外にもう一つ【灯台コール】というタクシーが走っています。 釜山市とタクシー協会が選んだ灯台コール。 一般タクシーの中から、事故歴が無く、今まで乗客からのクレーム等も無い、親切丁寧な、ブランドタクシーです。 外国人や観光客でも安心して乗れるタクシーとして、観光に力を入れた釜山市が予算を組んで作ったタクシーです。 目印はシルバーのボディにオレンジのライン、灯台のイラストが描かれています。ドライバーはオレンジのシャツを着用しています。 また一般タクシーと同じ料金で利用することができます。 タクシー乗り場や流しのタクシーも町中で沢山見かけました。 一般タクシーや灯台コールでは 日本語や英語は通じませんが通訳サービスを取り入れているタクシーもあります。 ドライバーが通訳センターに電話し日本語通訳をしてくれるサービスです。 屋根に乗っている表示灯のカモメが目印です。 私は通訳サービスを利用するような状況にはなりませんでしたが、心配な方は通訳サービス付きのタクシー選ばれると良いでしょうね。 今回、一般タクシーに2度、灯台コールにも2度乗車いたしました。 私が実際に利用した感想・・・ どちらもそれほど大きな違いはありませんでした。 灯台コールの対応が特に良かった訳でもなく、一般タクシーにボラれたり遠回りされた訳でもなく、聞いていたようなスピードビュンビュン飛ばすような運転もありませんでした。 灯台コールと一般タクシーの差はありませんでした。 ◇タクシー利用時の為に覚えていった韓国語 イルボノ トンヨク チョム ヨンギョルへジュセヨ (日本語通訳に電話してください。) 覚えていきましたがこのフレーズの出番はありませんでした。 で実際に使った韓国語 ○○カジ プタッカミダー (○○までお願いします。) 例)プジョンシジャン カジ プタッカミダー (釜田市場までお願いします。) 聞き返されることもなく、これでちゃんと通じました。 ヨギエ カジュセヨ (地図を見せながら・・・ここへ行ってください。) 例) ホテルの地図と住所を見せて・・・ これもちゃんと通じました。 ギソ セウォジュセヨ (ここで停めてください。) 例) ホテルの前を通り過ぎようとしたので・・・ ギソ と言った瞬間に停めてくれました。 ギソだけでいいみたいです。 はりきっていくつかの韓国語、フレーズを覚えていったのですが、使うようなシーンは殆どありませんでした。 その中でも数字や挨拶などはなるべく頑張って使うようにしました。 地元の方の、とくに年配の方は通じなくても平気で韓国語で捲し立ててきます。 親切に教えてくださっているのですがまったく理解できません。(?_?) 知っている英語で何とか伝えようと努力してくださる・・・なんてこともありませんので・・・ いえ、本当にとっても親切に教えてくださるんです。韓国語で・・・ 韓国語がまったく理解できない私には、ハングル文字が頭の中に図形として入ってきます。 なので案内板やお店の名前、料理名などは音でも文字でもなく図形としてメモして持っていきました。 ○にトの逆 フに縦棒 みたいな感じで看板を探しました。 食べたいものや体験したいことに関する単語は韓国語(音と文字)で覚えておくことをおススメします。 自作のお魚名一覧は持って行って役立ちましたから・・・ 海雲台は釜山のリゾート地である為、街並みも綺麗で静かで落ち着いた雰囲気があります。 夏場のトップシーズンは人出も多くごちゃごちゃしているそうですが、シーズンオフはすごくゆっくり過ごすことができました。 チャガルチ市場や国際市場、繁華街に出るには少し遠く不便ですが食事には全く不自由が無くお買い物もある程度できます。 西面までは地下鉄で1本、乗り換え無しで出れますし。 海雲台ですごく大きな工事をしているので聞いてみたら、現在海雲台にロッテのアウトレットを建設中だそうです。 これが出来上がれば海雲台も相当賑わうことになるでしょうね。 是非その時また訪れたいと思っています。 あまり動き回ることをしないので4日間では釜山を堪能するには至りませんでしたが、それは次回の楽しみにということで・・・ この釜山旅紀もこれにて終了させていただきます。 これからご旅行されるどなたかのお役に立てれば嬉しいです。 当サイトはリンクフリーです。リンクの際にはご一報いただけると嬉しいです。 リンク先は《 http : //onyourmark .t blog . jp/ 》でお願いいたします |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
![]()
![]()
![]() ![]()
![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |