チャコ的喜愛チャゲ&飛鳥 / F4 / 阪神タイガース などチャコの好きなものについてひとり言 ただいまF4に落ちてます でも、何故だか 【呉 建豪】 発 → 【言 承旭】 経由 → 【朱 孝天】 行き の記録と化しています |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2017.03.22 Wednesday![]() ![]()
滞在3日目
本日の予定は、オープントップバスで市内一周(台北101) → お買い物 2017年1月から台湾初となる2階建て観光バスの運行が始まっています。 これは是非乗って見なければ・・・ レッドライン(台北市内一周)とブルーライン(台北駅↔故宮博物院)の2コースがあります。 乗車チケットの種類は数種類あり私たちは4時間乗り降り自由のチケットを購入いたしました。 日本語のサイトには書かれていませんでしたが、中国語のサイトには12歳未満、65歳以上は半額優待と書かれています。 チケット購入の際「彼女たちは二人は優待券で・・・」と言い、パスポートを見せようとしたら、「不用、不用」との答え。 見た目OKいただきました。 該当者はチケット購入の際に「ヨウ ダイ ピャオ」の一言を付け加えた方が良いかも知れません。 -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* 台北駅からレッドラインに乗車 席に座ると車掌兼ガイドさんがどこに行きたいのか(降りるのか)尋ねてきます。 これなら、降りる場所を間違える心配はないですね。 レッドラインが走っているところは、どちらかというと地下鉄を利用した方が早くて便利なところばかりです。 バスの2階から風を受けながら、町並み見る・・・ そんなゆったりとした時間を過ごすのも良いのではないでしょうか? ![]() 貸し切り状態でした。 101が近づいてくると先ほどの車掌さんが次のバス停ですと教えに来てくれました。 ![]() 時間はちょうどランチタイム 101のフードコートに行ってみました。 めちゃくちゃ広いフードコートには沢山のお店があります。 テーブル席を確保し、それぞれ好きなお店に・・・ 私は台湾名物「鶏腿飯」 180元 ![]() ランチの後は展望台へ昇る組とショッピング組に分かれ1時間後に集合 101のショッピングアーケードは凄く綺麗です。(4〜5階の吹き抜け) ![]() 再びオープントップバスに乗車。台北駅へと戻ります。 ![]() 台北駅到着後はそれぞれお土産探しやお買い物へ・・・18時再集合で解散 私の台北旅行定番、三越の地下へウーロン茶を買いに向かいます。 体裁を整えたいお土産用のウーロン茶はいつも三越で買っています。 私のおススメは金宣・凍頂・東方美人。 三越での免税手続きも早くて簡単です。 台北滞在最後の晩餐は出発前から決めていたホテル内のレストラン「金満庁」でフカひれディナー 念の為朝食後ゲストリレーションで19時からの予約をお願いいたしました。 コチラは安くて美味しいフカヒレが食べられると噂のレストラン お隣のテーブルでは団体客およそ20名がコース料理を食べていました。 お隣さんグループは食後夜市へ向かうらしいです。 どうやらどこかのオプショナルツアーらしき様子。 ![]() 佛跳スープ(上に浮かんでいるのは全て小っちゃなフカヒレ・・・薬膳スープのように下には沢山の具材が入っています。) ![]() フカヒレの姿煮込み(大) フカヒレを持ってきた小姐から私が持ち上げてるから早く写真を撮りなさいとの指示が。 きっと皆さん撮るから慣れてるのね。 上記写真の他にクラゲの酢の物、スペアリブ、鶏のカシューナッツ炒め、海老チャーハン、麻婆豆腐、ビール5本、グアヴァジュース1ℓで計3,600元 宿泊客は15%オフとなります。お会計のサインをする際は割引前の料金が伝票にプリントされていますがチェックアウトの清算の時にちゃんと15%引きした金額を請求されます。 どれも1皿の量が日本人には多めなので注文するときは注意が必要です。一皿2〜3人前くらいの量が盛られている感じです。 ホテル内のレストランは帰りを気にすることが無いのでゆっくりとした食事をすることができました。 3日目も無事終了! 当サイトはリンクフリーです。リンクの際にはご一報いただけると嬉しいです。 リンク先は《 http : //onyourmark .t blog . jp/ 》でお願いいたします ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
![]()
![]() ![]()
![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |